東京都公安委員会指定 犯罪被害者等早期援助団体 東京都総合相談窓口 公益社団法人 被害者支援都民センター
  • 不正請求にご注意
  • 個人情報保護方針

  • 当センターの紹介
    • 設立趣旨
    • 犯罪被害者等早期援助団体の指定
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 直接的支援活動
    • 活動紹介ビデオ
  • 相談支援のご案内
    • 犯罪の被害にあうと
    • 相談員からのメッセージ
    • 被害にあわれた方からの メッセージ
    • 受付窓口・方法
  • 賛助会員・寄附等のお願い
    • 支援のお願い
    • 会員の特典
    • 受付窓口
  • 活動報告
    • 相談受理件数報告
  • ご意見
賛助会員・寄附等のお願い
  • 遺言によるご寄付(遺贈)

  • 相談・支援 無料 電話相談 03-3222-9050 (多摩地域 042-506-1042) 月・木・金:9:30〜17:30  火・水:9:30〜19:00 FAX 03-3222-9053
  • 相談・支援内容はこちら
  • インターネットでの相談はこちら
  • 外国の方へ ForForeigners
  • instagram
  • アクセス
  • リーフレット
  • 会員紹介
  • 遺言によるご寄付(遺贈)
  • 関連団体
  • その他のお問い合わせは事務局へお願いします。電話 :03-3222-9052 FAX:03-3222-9053
賛助会員・寄附等のお願い

遺言によるご寄付(遺贈)

大切な遺産を犯罪被害者支援に役立ててみませんか。

被害者支援都民センターでは、遺言による寄付(遺贈)を受け付けています。
私たちは、いただいたご寄付を、犯罪や交通事故の被害にあわれた方々の支援に役立てる
ことができます。

遺言による寄付についてご検討されている方は、当センターにご相談ください。
専門家(*)をご紹介させていただきます。
(当センターの業務内容については、こちらをご参照ください。)

被害者支援都民センターに遺贈された場合には、税制上の優遇措置が適用され、
相続税がかかりません。


●遺贈とは

遺言書を作成し、特定の個人や団体に、財産の一部またはすべてを贈与することをいいます。

相続人のいない方の財産は、遺言書がなければ、すべて国庫に帰属されます。



●遺言によるご寄付の方法 : 公正証書遺言の場合

  1. 遺贈の意思決定
  2. 専門家(*)への相談 (形式の不備によるトラブルを避けるため)
  3. 遺言執行者の決定 (専門家を指定されることが一般的です)
  4. 遺言書の作成
  5. 遺言書の保管・管理
  6. 遺言の執行

※ 遺贈寄付の専門家

  1. 弁護士
  2. 公証人
  3. 司法書士
  4. 税理士
  5. 行政書士  等

●現物財産の取り扱い

現金以外も遺贈していただけますが、山林、田畑、古家など換価が難しいものは、
お受けできない場合があります。



●感謝状の贈呈

当センターへ遺言によるご寄付をされた方には、理事長感謝状を贈呈させていただきます。



受付窓口 
総務課 03−3222−9052



Copyright © 公益社団法人被害者支援都民センター All rights reserved.