東京都公安委員会指定 犯罪被害者等早期援助団体 東京都総合相談窓口 公益社団法人 被害者支援都民センター
  • 不正請求にご注意
  • 個人情報保護方針

  • 当センターの紹介
    • 設立趣旨
    • 犯罪被害者等早期援助団体の指定
    • 組織概要
    • 活動内容
    • 直接的支援活動
    • 活動紹介ビデオ
  • 相談支援のご案内
    • 犯罪の被害にあうと
    • 相談員からのメッセージ
    • 被害にあわれた方からの メッセージ
    • 受付窓口・方法
  • 賛助会員・寄附等のお願い
    • 支援のお願い
    • 会員の特典
    • 受付窓口
  • 活動報告
    • 相談受理件数報告
  • ご意見
相談支援のご案内
  • 被害者にみられる心理的反応
  • 相談員からのメッセージ
  • 被害にあわれた方からの メッセージ
  • 受付窓口・方法

  • 相談・支援 無料 電話相談 03-3222-9050 (多摩地域 042-506-1042) 月・木・金:9:30〜17:30  火・水:9:30〜19:00 FAX 03-3222-9053
  • 相談・支援内容はこちら
  • インターネットでの相談はこちら
  • 外国の方へ ForForeigners
  • instagram
  • アクセス
  • リーフレット
  • 会員紹介
  • 遺言によるご寄付(遺贈)
  • 関連団体
  • その他のお問い合わせは事務局へお願いします。電話 :03-3222-9052 FAX:03-3222-9053
相談支援のご案内

被害者にみられる心理的反応

事件・事故の被害にあい、心身ともに傷つけられたり、かけがえのない大切な人の命を奪われるということは、大きな衝撃を受ける体験です。被害によるストレスは心にも身体にもいろいろな影響を及ぼすことがあります。


身体の反応

  • 眠れない
  • 食欲がない
  • 熱がでる
  • 頭がいたい
  • お腹がいたい
  • 体がふるえる
  • 心臓がどきどきする
  • 息をするのが苦しい


精神的な反応・考え方の変化

  • 気持ちが不安定になる
  • イライラして怒りっぽくなる
  • 集中力がなくなり、ぼんやりする
  • 不安や恐怖におそわれる
  • 気分が落ち込む、無気力になる
  • 思い出したくもないのに、出来事の場面がよみがえる(フラッシュバック)
  • 出来事を思い出す場所や人物、事物を避ける
  • 出来事について自分が悪かった、と自分を責める
  • 物音に敏感に反応する、警戒心が強くなる


日常生活の問題

  • 外出できない
  • 人付き合いが嫌になる
  • 人ごみがこわい
  • 1人ではいられない
  • 学校や仕事にいけない
  • 勉強や仕事に取り組めない
  • 社会的な活動からひきこもる
  • 電気を消して眠れない
  • バスや電車などの公共機関を利用できない



こうした心身に起きる変化は、犯罪の被害による衝撃に対して起きるごく当たり前の反応です。
身近な人や安心できる人に気持ちを話すことは、不安や緊張を和らげるのにとても役立ちます。
秘密は厳守されますので、都民センターへ安心してご相談ください。
被害者ご本人はもちろん、ご家族・友人からのご相談も受け付けています。

Copyright © 公益社団法人被害者支援都民センター All rights reserved.